このページでは,これまでの自分の音楽史の中で,特に気に入ったアーティストやアルバムについて感じたこと,良かったところなどを年代ごとに追って綴っていくものです。 ちなみに,本当はもっともっと書きたいものはたくさんあるのですが,書き出すときりがないので,一応1アーティスト1アルバムに絞って書いています。 また,コメントはあくまで個人的なものですので,その点ご了承下さい(特にその時代背景・個人的な出会いを踏まえての感想ですので…)。今は,iPod(車ではiTrip)と連動して音楽がより身近になって,ほんとご機嫌です♪
No. | Album | Year | Tittle / Artist / Comment |
001 | ![]() |
1993 | ■Cooleyhighharmony/Boyz 2 Men 初めて買ったCD。彼らの1stアルバム。1曲目の“End of the road”は今聴いても本当に良い曲。4人が奏でるハーモニーにはしびれた。他にも良いアルバムはたくさんあり。最近は3人になって少し勢いはダウンぎみ・・・ |
002 | ![]() |
1991 | ■Dangerous/Michael Jackson かっこよすぎ。マイケルのアルバムの中ではベスト。特に,“Jam”や“Black or white”といったアップテンポな曲から,“Heal the world”や“Gone too soon”,“Will you be there”といったバラードまで幅広く聴ける1枚。 |
003 | ![]() |
1992 | ■Keep the faith/Bon Jovi このアーティストとの出会いが音楽の世界へのめり込むきっかけになった。歌詞カードがすりきれるまで毎日家で熱唱してた。その後,海賊版も含めると40枚近く集めた。今も頑張っているがやはり80~90年代がいい。 |
004 | ![]() |
1992 | ■Breathless/Kenny G 歌詞のないCDとして初めて買った。とってもきれいなSaxで,センチメンタルな曲からムーディーな曲まで収録されたおすすめの1枚。他にもクリスマス・アルバムなど多数を手がけていて,作業などをするときには最適のBGM。 |
005 | ![]() |
1991 | ■Lean into it/Mr.Big 爽快でかっこいいアメリカンハードロック。ギター・ベースともに有名人を抱え,“Daddy, brother~”や“Green tinted~”,“Just take my heart”や“To be with you”などの名曲揃いの1枚。2002年に解散している。 |
006 | ![]() |
1992 | ■Hold your fire/Firehouse 先のBon Joviのバックアップのもとでデビューしたハードロックバンドの2nd。キャッチーなメロディーとエッジの効いたリフがかっこいい。特に,“When I look into your eyes”は,スケール感があってかなりお気に入りの1曲。 |
007 | ![]() |
1992 | ■Offside/Pretty Maids 84年デビューのデンマーク出身のロックバンドによるアコースティック・ミニアルバム。5曲入りながら,全曲聴ける。渋くて良い声。哀愁漂う作品で,特に,カバー曲ではあるが,“Pease don't leave me”は名曲中の名曲。 |
008 | ![]() |
1993 | ■No limits/2 Unlimited 91年にデビューしたスーパー・ダンス・ユニットの2nd。日本でも流行ったテクノのはしり。当時は衝撃を受けたもので,何となくクセになる楽曲だった。特に,“No limit”や“Tribal dance”などは早くてかっこいいナンバーだった。 |